ピラティスとパーソナルトレーニング、どっちがいい?目的別で選ぶ運動法
NEWS
2025 / 07 / 01
最終更新日:2025年7月15日
皆さんこんにちは😄BEYOND登戸店の沓間(くつま)です。
今回は、「ピラティス」と「筋トレ」について記事を書いてみました。
ピラティスもパーソナルトレーニングも人気が高く、どちらを始めたらいいのか悩む人が増えています。
実は、それぞれに特徴があり、目的や悩みによって向き・不向きがあります。
この記事では、パーソナルトレーニングがどのように効果的なのかを比較しながら解説します。
目次
ピラティスのメリット
インナーマッスルを鍛えて体を内側から整える
ピラティスは、腹部や骨盤まわりのインナーマッスル(深層筋)を
鍛えることに重点を置いたエクササイズです。
呼吸を意識しながらゆったりとした動作を行うため、関節や筋肉への負担が少なく、
運動が苦手な方やリハビリ目的の方でも安全に取り組めます。
筋肉のバランスを整え、姿勢を安定させる効果があり、見た目以上に「体幹の強化」や
「バランス感覚の向上」が期待できるのが特徴です。
美しくしなやかな体を内側から作りたい人に最適な方法です。
姿勢改善や柔軟性向上に効果的
ピラティスの動きは、骨盤や背骨の正しい位置を意識しながら行うため、
猫背や反り腰など姿勢の乱れを整えるのに効果的です。
日常生活での身体のクセをリセットし、自然と正しい姿勢をキープできるようになります。
また、筋肉をゆっくり伸ばしながら動かすことで柔軟性が高まり、可動域が広がるため、
肩こりや腰痛の予防にもつながります。
美しい立ち姿やしなやかな動きを身につけたい方には、ピラティスは最適な選択です。
自律神経を整え、ストレス軽減にも
ピラティスでは「胸式呼吸」を基本とし、呼吸と動作をリンクさせることでリラックス効果が高まります。
この深い呼吸は、副交感神経を活性化し、自律神経のバランスを整える助けになります。
日常のストレスや不安感を軽減し、心身の安定をもたらすため、
睡眠の質向上や集中力アップにもつながります。
単なる身体トレーニングにとどまらず、心の健康にもアプローチできる点が、
ピラティスの大きな魅力です。
パーソナルトレーニングの特徴とメリット
オーダーメイド指導で効率的に目標達成
パーソナルトレーニングの最大の魅力は、一人ひとりの目的や体力、
生活スタイルに合わせたオーダーメイドの指導が受けられる点です。
ダイエット、筋力アップ、姿勢改善など目標に応じて最適なプログラムを組んでもらえるため、
無駄なく効率よく体を変えることができます。
自己流では気づけない改善点もトレーナーが的確に指摘してくれるので、
より早く確実に成果を実感しやすくなります。
正しいフォームと継続サポートで効果アップ
自己流のトレーニングではフォームの崩れや負荷のミスにより、効果が出なかったり、
ケガにつながるリスクがあります。
パーソナルトレーナーがそばにいることで、安全かつ正確なフォームでトレーニングができ、
無理なく継続できるのが大きなメリットです。
また、モチベーションが下がりやすい時期も、
トレーナーの声かけや目標管理があることで自然と続けやすくなります。
短期間でも見た目や体力に明確な変化
パーソナルトレーニングでは、個人に合わせた計画と徹底したサポートがあるため、
短期間でも見た目や体力面での変化が現れやすいのが特徴です。
特にダイエットやボディメイクの目的では、筋肉を残しながら脂肪を減らす
「引き締まった体」を目指すことができます。
自分ひとりでは難しい食事管理や生活習慣のアドバイスも受けられるため、
トータルで体を変えたい方に非常におすすめです。
どちらを選ぶべきか?
ピラティスは「整える」、筋トレは「鍛える」
ピラティスは、呼吸を整えながら体幹や姿勢を安定させるのに優れたメソッドです。
インナーマッスルを強化し、身体のバランスや柔軟性を高める点で、ケガの予防やリハビリ、
初心者にも向いています。
一方、筋トレはアウターマッスルを鍛えることで基礎代謝を高め、
見た目の変化や脂肪燃焼に直結します。目的に応じて選ぶのが基本ですが、
実は両者は“補完関係”にあり、併用することでより高い効果が得られます。
ピラティス前に筋トレを行うと効果倍増
ピラティスをより効果的にするには、事前に筋トレで全身を活性化させておくのも一つの手です。
筋トレで血流や体温が上がった状態でピラティスを行うことで、関節の可動域が広がり、
ストレッチ効果や筋肉のコントロールがより感じられるようになります。
逆に、ピラティスで姿勢や軸が整っていれば、筋トレ中のフォームも安定しやすく、
トレーニングの質が高まります。順番を工夫することで相乗効果が生まれるのです。
併用することで見た目も内面も変わる
筋トレで“筋肉の土台”を作り、ピラティスで“動ける体”を整える。
このように両方を取り入れることで、見た目だけでなく姿勢や動作の美しさも手に入れることができます。
さらに、筋トレで得られる基礎代謝の向上と、ピラティスによる自律神経や呼吸の安定は、
日常の疲労感やストレスにも好影響を与えます。
どちらか一方にこだわるよりも、自分に合ったバランスで賢く併用することが、長く続けるコツです。
まとめ|整えて、鍛えて、理想の体へ
ピラティスとパーソナルトレーニングは、どちらも体を変えるための素晴らしい手段です。
ピラティスは姿勢や体幹を整え、筋トレは引き締まった見た目と代謝アップを実現します。
それぞれの特性を理解し、目的に応じて取り入れることで、効率よく健康的で美しい体をつくることが可能です。
どちらかを選ぶのではなく、組み合わせて“整えて鍛える”スタイルで、
あなたらしい理想の体を目指しましょう。
BEYOND登戸店ではお客様へのトレーニングだけではなく、
よりお客様一人一人にあったトレーニングメニューの作成を行なっております。
さらに、料金プランについても、柔軟に対応させていただきます。
「月2回だけトレーニングを教えて欲しい」、「3ヶ月だけ食事サポートをして、あとは週1回通いたい」
などご相談いただけましたら、お客様に合ったプランをご提案させていただきます🍀
また、BEYOND登戸店は学びの場所でもあります。
定期的に通って理想の体を手に入れるだけではなく、
自分のダイエットが正しかったのかを確認する場所としてもご活用いただければ嬉しいです😄
ぜひ1度体験トレーニングへお越しくださいませ🌟
お問い合わせはこちら👇
店舗公式LINE:https://lin.ee/xwvc4u1
店舗お電話:044-911-9110
著者情報
沓間航(くつまわたる)
資格
NSCA-CPT
大会出場経験
スパルタンレース出場(計7回)
ぱん食いリレーマラソン 第2位